【平均点以下から80点】中学の定期テストで高得点を取る方法【自宅でOK】

こんにちは。元オンライン家庭教師のやまです。

今回は、【平均点以下の子でも定期テストで80点以上取る方法】を教えます。

実際にこの方法で僕も中学生のとき5教科450点(学年7位/200人中)をとっていました。ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読めばどんな子でも80点以上取れる方法がわかります。

平均点以下の子でも定期テストで80点以上取る方法【ワークを5周くり返す】

定期テストで80点以上取る方法とは

定期テストの日までに、
学校のワークを5周以上繰り返して解く

えーーー無理だよ~~
うちの子はワークを1周やるだけでも精一杯、課題すら提出が遅れちゃうときがあるんだけど・・・

うちも、子どもは部活で忙しいし、帰ってきたら疲れてすぐ寝ちゃうし、「5周以上繰り返し解く」だなんてできないと思うな・・・

大丈夫です。そんなお子さんでも80点が取れるようになる方法を今回はお伝えします。

とはいえ、点数を上げる基本は「くり返して解くこと

クラスで成績の良い子の多くは「くり返して解く」を実践しています。

いきなりそんなことできるわけない…!

その気持ちはわかります。

でも、逆に言えば、 学校のワークを5周以上解く「繰り返し学習」ができれば、定期テストで80点以上取れるようになります。

じゃあどうすれば、ワークを5周もできるようになるの?今、学校のワークを1周やるのも精一杯みたいなんだけど…

次のパートでは、【誰でも簡単にワーク5周学習ができるようになる方法】を教えます。

中学の定期テストで80点以上取るには、学校のワークを5周以上くり返して解くことが大事

誰でも簡単にワークを5周できるようになる方法【テスト2週間前は遅い】

「ワークを5周やる」というのは、テストの日までに合計5周やろうね、ということです。

覚えておいてほしいことは、「テスト前1,2週間前からワークを始め」のは「遅い」ということ。

もちろん、テスト前に集中してワークに取り組むことができるなら、テスト1,2週間前から始めてもいいかもしれません。でも、それは現実的ではありません。

じゃあいつからワークを始めればいいの?

その答えは、

学校で習ったその日のうちにやる

です。

ワーク5周の第一歩。それは、習ったその日にワーク(1周目)をやる、ということです。

ムリ無理!うちの子にそんなことできるかな・・・

大丈夫です!今回は「どんな子でもその日のうちにワークをできるようになる」秘訣を教えます!

★すでに子どもが毎日の学習習慣が身についている場合、次のパートを読み飛ばして「ルーティン化しても子どもが勉強しない?」へジャンプしてね

学校で習った範囲のワークをその日のうちにやれるようにする秘訣【ルーティン化】

その秘訣は、

ワークに取り組む時間を生活の中に組み込む!

です。つまり、ワークに取り組むタイミングをルーティン化するのです。

「夜」になれば「ご飯を食べ」ますよね。「寝る前」には「歯を磨き」ます。同じように、何かのタイミング』で『ワークに取り組む時間をつくるのです。

『ワークに取り組む』タイミングはいつでもOK。

『学校から帰ってきて、ご飯を食べる前』でもいいし、『ご飯を食べたあと』でも、『お風呂に入る前』でもOK

大切なことは、これをやる前にはワークをするこれをやったらワークをする、という習慣をつくり、ルーティン化すること。

突然ですが、今のお子さんの夕方の普段のルーティンはどうなっていますか?

学校から帰ってきて、『ご飯の前』には『YouTube』、『ご飯を食べた後』には『リビングで見てたテレビの続きを見る』、そんな生活になっていませんか?

このような生活がダメというわけではないですが、毎日のルーティンを少し見直すだけでも【その日のうちにワークをする】ことができるようになります。

そうは言っても、親が「ごはんを食べたらワークやってね」なんて言っても子どもは言うこと聞かないし、ムスッとして逆にやらなくなると思う

そうですね、残念なことに、親が言っても子どもは親の言うことを聞いてはくれません。「ワークをやるタイミング」を親が決めてはいけないのです。

それじゃあ “ワークに取り組む時間を生活の中に組み込む“には具体的にどうすればいいの?

次のパートで、【 ワークに取り組む時間を生活の中に組み込みルーティン化させる超具体的な方法2選】をご紹介します。

1 2 3
  • URLをコピーしました!